よくあるご質問(FAQ)
本ページでは、トレーニングコースに関してよく寄せられるご質問とその回答をご紹介しています。
ご不明点がある場合は、まずこちらをご確認ください。
はじめに
-
対象の分析装置を購入し、元の設置場所に設置されているリガクのお客様がアクセスできます。認証は、装置のシリアル番号と設置場所の郵便番号に基づいて行われます。
-
以下の2つの情報が必要です:
- 装置のシリアル番号(装置の背面または側面に貼られている銀色の銘板に記載)
- 装置が設置されている場所の郵便番号
-
認証情報が機能しない場合は、登録フォームからポータル管理者にお問い合わせください。フォーム送信時には、シリアル番号、郵便番号、および連絡先情報が必要です。
-
通常、装置の納品・設置後にアクセス可能になります。事前アクセスが必要な場合(例:計画やオンボーディングのため)、info-eln@rigaku.co.jp まで
-
アクセスは個人ではなく装置に紐づいています。装置が設置されている研究室のメンバーであれば、シリアル番号と郵便番号を提供することでアクセスを申請できます。
ポータルの操作方法
-
いいえ。順番に受講することを推奨しますが、必須ではありません。
-
再開は可能ですが、ポータルでは個人の進捗が保存されないため、前回終了した箇所を自分で記録しておく必要があります。
-
すべてのレッスンを視聴し、最終試験に合格すると、試験結果がメールで通知されます。コース完了とデジタル認定証の取得には最終試験の合格が必要です。
-
修了証はメールで送付されます。紛失した場合は、info-eln@rigaku.co.jp まで再発行の依頼をしてください。
共有と再利用
-
はい。各ユーザーは同じシリアル番号と郵便番号でログインする必要があります。
-
コース内容は認証されたユーザー専用です。ログイン情報の共有や動画のダウンロード・配布は禁止されています。
-
はい。新しいメンバーは、前のユーザーと同じシリアル番号と郵便番号でログインすることでトレーニングを受講できます。
コース内容と構成
-
粉末X線回折の基礎、装置のセットアップ、測定技術、データの解釈、ソフトウェアの使用方法などが含まれます。各コースには講義、動画、自己学習モジュールが含まれています。
-
はい。各コースの最後には選択式の最終試験があります。一部のレッスンには途中で知識確認のクイズが含まれる場合もあります。
-
合格するまで何度でも受け直すことができます。コースごとに定められた合格点に達する必要があります。
-
ありません。コースは自己ペースで進められ、装置の使用期間中はいつでも利用可能です。
トラブルシューティング
-
装置が元の設置場所にあるか、郵便番号が変更されていないかをご確認ください。問題があると思われる場合は、info-eln@rigaku.co.jp までご連絡ください。
-
ブラウザを変更する(ChromeまたはFirefox推奨)、キャッシュをクリアする、インターネット接続を確認するなどをお試しください。問題が解決しない場合は、スクリーンショットやエラーメッセージを添えて info-eln@rigaku.co.jp にご連絡ください。
その他のよくある質問
-
リガクトレーニングポータルのすべてのコースは、対象の装置を購入されたリガクのお客様に無料で提供されます。
-
いいえ。これらのコースは販売されていません。.
-
はい。リガクではライブオンラインセッションや、選定された場所での対面トレーニングを提供しています。詳細は こちら または営業担当者にお問い合わせください。